山岳旅ライターとしての活動
はじめまして。山岳自転車旅ライター|フォトグラファーとして活動している「土庄(とのしょう)雄平」と申します。専門のライティング領域ごとに実績ページを作成しています。このページは「山岳旅ライター」の執筆実績になります。
山岳旅と私




学生の頃、自転車で乗鞍スカイラインを走った後、北アルプスの名峰「乗鞍岳(のりくらだけ、標高3,026m)」に登頂したことで登山に目覚めました。
今まで舗装路から山の風景を楽しんできましたが、自転車を降りれば、これほど美しく感動的な世界が広がっているんだ。
このふとした気づきが、日本全国の山に登るモチベーションに。6年間、年間40〜50座以上に登って、現在累計350座以上に登頂。日本百名山42/100座。
「日本の国土2/3が森林。山のフィールドこそ日本の奥深さを示してくれる場所」—–これからどんな山の風景に出会えるか?いつも目をキラキラさせて、アウトドアライフを楽しんでいます。
自分史年表(2016年9月〜)
2016年9月 北アルプスの乗鞍岳で自転車旅をしている際に、剣ヶ峰への登山を行い、登山の魅力に目覚めます。詳細を記した記事はこちら。以後、全国各地の山へ遠征を行うようになります。
2019年1月 株式会社ベンチャーリパブリックが運営する旅行メディア『トラベルjp』にて旅行ナビゲーターとして活動を開始しました。全国の登山スポットについてご紹介しています。累計120記事以上。
2020年8月 株式会社TABIPPOが運営する旅行メディア『TABIPPO』にて山岳自転車旅ライター|フォトグラファーとして記事の連載を開始しました。
2020年9月 株式会社ヤマップが主催する「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」にて秋の涸沢カールを撮影した作品『紅葉のスポットライト』が8,400作品の中から入賞(7作品)をいただき、入賞作品をプリントしたTシャツがグラニフから発売となりました。
2020年11月 株式会社ヤマップと東日本旅客鉄道株式会社が共同で企画した南房総アウトドアワーケーションツアーにTABIPPOの外部メンバーとしてモニター参加。伊予ヶ岳の取材と記事執筆を行いました。
2021年2月 阿寒富士を撮影した作品・黒峰・天仙の趣が「第1回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」秀景ふるさと富士部門 佳作を受賞しました。
2021年3月 オンライントラベル株式会社が運営する旅行メディア『北海道ラボ』にて活動開始。北海道の登山レポートやおすすめスポットを多数ご紹介しています。
2021年6月 株式会社ブランジスタメディアが運営する旅行メディア『旅色』にて、自転車旅や山旅ジャンルにおけるみんなの旅プランナーとして連載を開始。プランの中で登山や軽ハイキングも取り上げています。
2021年10月 株式会社山と渓谷社が刊行する山岳雑誌『山と渓谷 11月号 全国絶景低山50』の選者の一人として担当。金華山、鍋冠山、西方ヶ岳、天上山、皇踏山の5座のルートガイドを寄稿しました。
2021年12月 株式会社山と渓谷社が刊行する山岳雑誌『山と渓谷 1月号 特集日本アルプス』に、自転車と登山で訪れる乗鞍ライチョウルート・乗鞍岳のコラムを寄稿しました。
2022年1月 株式会社昭文社が運営する『まっぷるトラベルガイド』にて、日本全国の観光情報や登山・自転車ギアなどのまとめ記事について寄稿を開始しました。
2022年2月 一般社団法人岐阜県観光連盟が運営する観光サイト『岐阜の旅ガイド』にて地元レポーターとして活動開始。岐阜の秘湯宿や山を中心に記事を連載しているほか、県内のDMOや市とのタイアップも手掛けています。
2022年3月 愛知県東三河総局が主催する「第10回 穂っとネット東三河フォトコンテスト」にて冬の茶臼山高原道路を撮影した作品『冬桜の並木道』が市町村奨励賞(豊根村)をいただきました。
2022年7月 株式会社Star FACTORYが運営する離島メディア『島想い』におけるコンテンツENJOY blogにて、離島の楽しみ方について記事連載を開始。その中で離島の登山・ハイキングスポットもご紹介しています。
2023年3月 株式会社ヤマップが主催する「YAMAPフォトコンテスト2022」にて大文字山からの夜景を撮影した作品『山夜景と二人』が約15,000作品の中から入選(27作品)をいただきました。
2023年10月 株式会社山と渓谷社が刊行している山岳雑誌『山と渓谷 11月号 全国絶景低山100』の選者の一人として担当。夜叉ヶ池、千羽ヶ嶽、鬼岳、宇連アルプス、各務原アルプスのルートガイドを寄稿しました。
2023年10月 飛騨市からのご依頼を受け、『岐阜の旅ガイド』にて、天蓋山YAMAP新道の取材と記事執筆を行いました。
2024年3月 株式会社山と渓谷社が刊行する山岳雑誌『山と渓谷 4月号 全国 花と新緑の名低山50』の選者の一人に。大和葛城山、城山、網掛山のルートガイドを寄稿しました。
2024年4月 株式会社山と渓谷社が刊行する山岳雑誌『山と渓谷 5月号 合本 全国絶景低山200』にて、夜叉ヶ池、千羽ヶ嶽、鬼岳、宇連アルプス、各務原アルプスのルートガイドが掲載されました。
2025年3月 株式会社昭文社が運営する『山と高原の地図Web』にて、おすすめの山特集を担当。登山初心者や中級者の方に向けて、おすすめの山のガイドやまとめ記事に加え、登山前後の楽しみ方を紹介する記事を執筆しています。
実績(一例)
涸沢カールの紅葉を撮影した作品が「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」にて入賞しました。
大文字山で撮影した写真が「YAMAPフォトコンテスト2022」にて入選しました。
TABIPPOにて剣山〜三嶺の縦走日帰り登山レポートを寄稿しました。
TABIPPOにて2022年に筆者が登ったおすすめの山をご紹介しました。
TABIPPOにて火打山・妙高山の日帰り登山レポートを寄稿しました。
TABIPPOにて乗鞍岳(平湯尾根)の登山レポートを寄稿しました。
TABIPPOにて白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)の縦走登山レポートを寄稿しました。
TABIPPOにて貝月山の雪山登山レポートを寄稿しました。
TABIPPOにて低山トラベルの魅力とおすすめの山をご紹介しました。
北海道ラボにて羅臼岳登山(熊の湯側)の登山レポートを寄稿しました。

まっぷるトラベルガイドにて登山におすすめしたいカメラをご紹介しました。
まっぷるトラベルガイドにて登山におすすめしたいレインウェアをご紹介しました。
飛騨市からのご依頼を受け、天蓋山YAMAP新道の取材を行いました。
岐阜の旅ガイドに御嶽山ドラゴンアイを訪れた登山体験記を寄稿しました。